飲食店向け基礎1日集中講座

============ 

 

個別講座

 自家製ジェラートでお客様の心をつかむために

 

 

こんな悩みありませんか?

 

◻︎自家製ジェラートを提供したいけれど、作り方が分からない


◻︎どんなフレーバーが向いているのか知りたい


◻︎どのマシンが適しているのか、オペレーションはどうすればいいのか


◻︎手作りジェラートを、どうお客様に届け、特別な魅力を持たせるか

 

💬受講生の声(抜粋)
「飲食店のオペレーションに合ったジェラートの作り方を学べる場所がなかったので、ここを見つけた時は本当に嬉しかったです!」
(栃木県 サク様/カフェオープン予定)

 


 この講座で学べること

 

◻︎ジェラートの基礎と応用、レシピの考え方

 

◻︎安定剤を使わない、より安心のジェラート作り

    [知っておいた方がいい安定座について👉]

 

◻︎お店に適したジェラートメニューの提案


◻︎「食べたい!」ジェラートを提供するためのマーケティング


◻︎フレイバーの組み合わせ方、ジェラートを魅力的に見せるコツ


◻︎ジェラートマシンや保存、提供方法、オペレーション

 

◻︎ ジェラートとアルコールの相性

 

💬 受講生の声(抜粋)

「自家製ジェラートを導入することで、うちの店の魅力がグッと増しました!」
(静岡県 S.A様/飲食店オーナー)

  

 

📞学びたいけれど「自分に合う講座なのかよく分からない」、そんな方のために無料の電話相談 を行なっております。

 


 この講座の最大の特徴ーあなたのための講座

 

この講座は単なるジェラート作りの講座ではありません。あなたのお店や状況に合わせた完全個別対応です。

 

「ジェラートについて何がわからないのかわからない」状態から 講座が終わる頃には、頭の中が整理され、具体的な行動、することの優先順位が明確になっています。

 

一方的な講義ではなく、あなたの状況や考えに合わせて、使える知識と情報をお渡しするための個別講座です。

 

💬受講生の声(抜粋)

「細かい疑問にもすぐに答えてもらえ、ジェラートの可能性が広がりました。まるで個別コンサルを受けているような密度の濃い時間でした!」( 北海道 H K様/飲食店オーナー)

 

💬「ジェラートの作り方だけでなく、販売戦略やお客様にどう届けるかまで教えてもらったのがとても良かったです!」(群馬県 星野様)

 

🍨さらにジェラートのアレンジや美味しそうな写真の撮り方を学ぶ1日応用講座があります。詳細はこちら

 

 

 

⚠️ジェラテリア(ジェラート専門店)向きではありません

 この講座は、ジェラートを同時に多種多量を作る作り方ではありません。

「飲食営業で提供するジェラート」を学びたい方向けの講座です。

 

とはいえ、安定剤を使わずに作りたい、フレイバーの広げ方の考え方を学びたいと、ジェラテリア開業組の方も学びにお越しになります。

 

💬受講生の声(抜粋)
「野菜農家として野菜の魅力をジェラートで引き出し、喜んでもらえるようなお店を目指していきたいです!」
( 
宮崎県 N様/ジェラート店開業予定)

 

 


知識ゼロでもレシピがわかれば作れるようになる

 

ジェラートは特別な経験がなくても大丈夫。

 

必要なのは

 

◻︎レシピの配合バランス

◻︎ 温度管理

 

この2つの基本理論を理解すれば、お店では出会えないような自由なフレーバーや、あなたのこだわりを反映したジェラートが作れます。

 

講座では、8種類のジェラート(デモンストレーション形式)でを一つひとつ作りながら、それぞれのレシピの配合のバランスを知り、その基本レシピを使ってどのように他の味に応用するのか、ジェラートのアイデアの出し方、使いたい材料をどのようにレシピにするのか、などをお伝えしていきます。

 

また、アルコールを加えたレシピ、またはジェラートに相性の良いリキュールを合わせた、風味を豊かに大人が楽しむジェラートをお教えします。

 

 


 はじめまして、エミーです

 

 

すでに店舗を経営されている方、もしくは開業が決まっている方向けの「お店で強みになる本格ジェラート」を実践的に学ぶ場です。

 

私自身、ジェラート基本理論を学び、そこから先は独学で試作と研究を重ね、合成安定剤を使わないジェラートを作ってきました。

 

この講座で得られること

 

◻︎  安定剤に頼らないジェラート技術

 

◻︎  幅広いフレイバー展開の考え方

 

◻︎ お店のメニュー・提供スタイルに合わせた展開方法

 

◻︎ ご予算や規模に応じたマシン・冷蔵設備の提案

 

◻︎ 受講後の相談サポート

 

 

実際にご受講いただいているのは、

 

◻︎ ジェラート店開業を目指されている方

 

◻︎ カフェ経営者の方

 

◻︎ 飲食店を複数展開され、新たなお店にジェラート導入を検討している方

 

◻︎ 既存店舗とキッチンカー営業の両方を視野に入れている方

 

◻︎ 飲食営業をお持ちの、焼き菓子店、パン屋、 和菓子屋、居酒屋、高齢者施設など

 

◻︎ 教室の先生

 

どんな業態でも「自分のお店の強みに自家製ジェラートを活かしたい」という方にご受講いただいています。

 

ジェラートを作るだけでなく、ジェラートを提供する上で具体的に必要になる情報を個別の状況に合わせ、しっかりお伝えします。

 

ご自分のお店で安定剤を使わない安心の自家製ジェラートを導入したいとお考えの方、ぜひ一度お話を聞かせてください。

 


 受講生さんの事例ーお店でジェラートを活かす

 

受講後にジェラートを提供されているお店オーナーさんの紹介です

 

🍦 ALOCCA(アロッカ) – 畑とジェラートをつなぐクラフトジェラート専門店

  • 受講生: 農園オーナーさま

  • コンセプト: 畑で育てた野菜や果物を活かしたクラフトジェラート

  • 学んだこと: 素材を活かすジェラートの作り方、フレーバーの組み立て方

  • 詳細: ALOCCAさんの紹介

 

🍦 NOJIHAUS(ノジハウス) – 安心素材のシフォンケーキとこだわりの手作りジェラート

  • 受講生: 焼き菓子専門店オーナーさま

  • コンセプト: 「体に優しい焼き菓子とジェラートの組み合わせ」

  • 学んだこと: お菓子とのペアリングに合うジェラートの作り方、配合のバランス調整

  • 詳細: NOJIHAUSさんの紹介

     

 🍦 23Rカフェ – 地域のコミュニティーにこだわったテイクアウトカフェ

  • 受講生: 23Rカフェ オーナーさま

  • コンセプト: 「地域密着型のカフェで楽しめる手作りジェラート」

  • 学んだこと: 小規模店舗でのジェラート提供方法、テイクアウト販売の戦略

  • 詳細: 23Rカフェさんの紹介

      

 

🍦 サリサリストア  ココナッツヴィーガンアイス店

🍦 シャンティーさん 米粉シフォンケーキとジェラート

🍦 みなとやさん  美味しい手料理と日本酒のお店

🍦 Sweet Picnicさん 体に優しいジェラート店

 



 アフターフォローで安心

講座後、メールやLINEでの相談を無料で行なっています。

 

実際に作る中で疑問が出てきたなど、受講者さんに気軽に利用していただいています。

 

直接のやり取りで相談したい方は、30分5,000円でオンラインで相談も受け付けております。


講座詳細

 

飲食店向けジェラート基礎1日講座
・ジェラートの基本の構造、考え方

・8種のジェラートの作り方とそのレシピを使ったバリエーションの広げ方

・ジェラートを魅力的にするために

・材料調達、設備

・相性の良いリキュールと使い方

・試食

 ジェラートの種類を選択 [選び方の基準はこちら👉]
「乳製品のジェラート」or 「植物性ビーガンジェラート」

持ち物:スマートフォン(もしくは電卓)

時間:11時〜18時

お昼休憩はないので早お昼でご参加ください。

料金:1日基礎講座ー120,000円/1日で7時間の講座

現在!4月~8月のお申し込み10名様限定で100,000円キャンペーンを行っています!

基礎と応用講座、2日連続受講の場合はセット割引で 200,000円(20,000円引き)です。

ご夫婦や同じお店からお二人でご参加の場合は、プラス40,000円で受講できます。

キャンセルポリシー:病気やご都合が悪くなった場合は振替で対応させていただきます。

キャンセルの場合は2週間前より料金の30%、前日当日は100%がキャンセル料となります。

 

📞電話相談(無料)を行なっています

 

迷っている方も、受講を決めている方も、お電話でヒアリングをさせていただき、ミスマッチを防いでいます。

 

・自分の状況に合っているのか?

・どんな内容の講座なのか?

・乳製品ジェラートと植物性どちらが自分に向いているの? など

 

 

📞下のボタンから「飲食店向け講座の電話相談」と明記の上、お申し込みください! 👇

 

 

 

 

ひとさじのジェラートは

 

人の笑顔を引き出す魔法を持っています

 

その魔法を生み出す喜びは

 

お客さまの笑顔へ続いていきます

 

あなたの手で幸せのひとさじを作り出してください

 

 

知識ゼロのビギナー初心者が学べる

ジェラート講習/セミナー

#ジェラート教室#ジェラート講座#ジェラートクラスジェラート講習#ジェラートセミナー#無添加ジェラート