家庭向け砂糖・乳製品不使用ジェラート講座

============

※フードプロセッサーで作る家庭向けのレシピです

体に優しい栄養おやつ

使用する主な材料について

<甘味 → 羅漢果、アルロース、アガペシロップ、ハチミツ>

羅漢果はウリ科で体の多くの働きの補助をするマグネシウム、生理がある女子は不足しがちな酸素を血液の中で運ぶ鉄分が含まれる茶色の甘味です。果糖やしょ糖など14%程度の糖が含まれますが、他は腸で吸収されないテルペン配糖体で、血糖値を急激に上げる甘味ではありません。抗炎症作用、抗酸化作用、胃腸機能改善などの効能についても古くから知られています。

 

アルロースは、干し葡萄などにに含まれる天然の甘みで希少糖と呼ばれています。安全性の高い0カロリーで血糖値を上げない糖として出てきた新しい糖になります。フルーツで色を美しく出したいジェラートにのみ使用しています。

 

アガペシロップやハチミツは、血糖値を急激に上げない甘味としてアルロースの補助的に使っています。


 

<乳製品 → ココナッツミルク、豆乳、バナナ(オーツミルク)>

ココナッツミルクには、中鎖脂肪酸という短時間で脳のエネルギーとして使うことができる脂肪が含まれ、捕食としてエネルギー補給に向いています。(一般的な油は長い時間かかって体の中でエネルギーとして使える形になります)余分な塩分を排出するカリウムも多く含まれています。主にこのミルクを使用しています。

 

<ゴマペースト>

ゴマリナンという強い抗酸化作用があり体のサビ(酸化)を取り去り、細胞の老化を防止する働きがあります。お子さんや閉経前の女性は特に不足しがちな鉄分や他の栄養も多く、ペーストで使うことでより効率良く体内に吸収されます。

 

 


<小豆(小豆粉)>

バランスよく栄養が含まれ、エネルギー栄養となる炭水化物、体を作るタンパク質、腸内環境に良い食物繊維、酸素を運ぶ鉄分や体の多くの代謝に関わっているマグネシウム、抗酸化作用のあるポリフェノールなどがあります。”小豆粉”を使うので手間要らずで吸収も良くなります。

 

<きな粉>

体を作るタンパク質、細胞膜を改善するレシチン、抗酸化作用の大豆サポニン、腸内環境に良い食物繊維が含まれています。

 

<酒粕>

血圧を低下させる働きがある独特のタンパク質のアミノ酸(発酵分解によって生まれます)、腸の働きを良くする食物繊維とレジスタントプロテイン、エネルギーを生み出すのを助けるビタミンB群、血流を良くするアデノシンと栄養が豊富に含まれる優秀な発酵食品です。

 


 

<ナッツ類>

ナッツ類に含まれる脂肪酸はエネルギー栄養になりまた体を整える働きがあり、腸を整える食物繊維、体を作るタンパク質、抗酸化作用のあるビタミミンE、体の代謝に必要なミネラルが含まれています。

 

<カカオ>

カカオポリフェノールは、体のサビを取り除く抗酸化作用だけでなくリラックス効果を持っています。腸を整える食物繊維、細胞分裂には欠かせない亜鉛、女性が不足しがちな鉄分も含まれます。

 

<とうもろこし、かぼちゃ、さつまいも、栗、米粉>

良質な炭水化物でエネルギーの維持に適し、腸の働きを良くする食物繊維も豊富で、ビタミン、ミネラルも含まれています。

  

 


<スパイス>

シナモン、カルダモン、ジンジャーなどのスパイスは整腸作用、疲労回復などの効果をもっています。

 

<ベリー類>

果物の中でベリー類は特に、体の酸化を取り除くポリフェノールが多く含まれています。冷凍食品として季節に関わらず入手しやすく、1年中通してのおすすめの材料です。

 

<味噌>

味噌は、整腸作用、コレステロール抑制、疲労回復、骨粗鬆症など、発酵食品として多くの健康効果があります。

 

他に食物繊維のイヌリン、米粉、コーンスターチなど

 



健康ジェラートをより深く学びたい人向けの

アイスクリーム シャーベット フローズンデザート

ヘルシー 健康 ビーガン プラントベース

低血糖 高血糖 生活習慣病 高齢者 介護食

教室 クラス 講座 学び レシピ 簡単

家庭用 お家 一般 腸活 美腸 4F  ファスティング