
いつも食べている、そのアイスクリーム。本当に安心できるものですか?
コンビニやスーパーで、手軽に買えるアイスクリーム。
暑い日や、ちょっと疲れたときに、つい手が伸びてしまうものかもしれません。
けれど、気軽さの裏側で
私たちの体に少しずつ負担をかけているものが含まれていること、
あまり知られていないのです。
例えば、こんな添加物
-
加工デンプン(ヒドロキシプロピルデンプン・プロピレンオキサイドなど)
→ 発がん性が疑われ、ヨーロッパでは幼児用食品への使用は禁止されています。
-
パーム油由来のグリセリン脂肪酸エステル
→ 原料のパーム油には、**発がん性のあるBHA(酸化防止剤)**が大量に含まれています。
腸内環境を乱し、免疫の低下やアレルギー、内臓脂肪の増加、気持ちの落ち込みとも関連があると言われています。
-
カラギーナン
→ 胃腸で変化し、炎症や腸管病変、免疫の過剰反応を引き起こすリスクが。
毎日食べるアイスが、未来のリスクに?
フランスの研究チームの調査では、
日常的にアイスクリームを食べている人は
- 乳がん・前立腺がんの発症率が20〜30%上昇
- 特に男性の前立腺がんは、46%もリスクが上がる
そんな衝撃的なデータも報告されています。
だからこそ、自分の手で安心できるジェラートを
私のジェラート講座では、
合成安定剤や余計な添加物は一切使いません。
その代わりに、
- 寒天
- シチリアで古くから使われ、安全性も高いキャロブ豆の種子粉
など、自然な素材で、体に負担をかけずに美味しいジェラートを作る方法をお伝えしています。
食べるものは、未来の自分の体をつくるから
「どうせ食べるなら、安心できるものを」
そんな風に思ったことがあるなら、
市販のアイスに頼らず、自分で手作りするという選択肢は、
あなたや大切な人の健康を守る大きな一歩になります。
余計なものはいらない。
素材と、ちょっとした工夫だけで、ちゃんと美味しく作れる。
そんなジェラートを一緒に作っていきましょう。